J SPORTSオンデマンドの基本情報 | |
月額料金 | 1100円~2640円(税込) |
配信形式 | 見放題 |
同時視聴 | 1台 |
作品数 | 不明 |
再生方法 | ストリーミング |
継続特典 | なし |
J SPORTSオンデマンドは名前から見てもわかると思いますが、スポーツに特化した動画配信サービスになります。
そのためスポーツ番組を中心にライブ視聴したいという方なら十分に利用候補に入ってくる動画配信サービスだと思います。
ここではそんなJ SPORTSオンデマンドを利用するメリットやデメリット、利用できるお得なクーポン、無料お試しトライアルの利用方法についてわかりやすく解説しています。
J SPORTSオンデマンドに入会するメリット
J SPORTSオンデマンドに入会するメリットについてまとめています。DAZNへの入会を検討しているなら参考になると思います。
J SPORTSオンデマンドのメリット
- 13種類のスポーツに対応している
- ライブ中継や見逃し配信に対応
- マルチアングル映像システムに対応
- 対応デバイスが多い
- U25を対象に割引制度がある
13種類のスポーツに対応している
J SPORTSオンデマンドは13種類のスポーツに対応しており、野球、ラグビー、サイクルロードレース、モータースポーツ、WWE、バスケットボール、サッカー・フットサル、フィギュアスケート、スキー、バドミントン、卓球、ダンス、フィットネス・ボディビルが配信されています。
こうしてみるとDAZNと比べると対応スポーツ数が少ないと感じますが、DAZNでは対応してない社会人野球や大学野球、他にもサッカーU18の試合や、学生バスケットボールなど小規模リーグの試合などにも対応していたりします。
DAZNと比べるとラグビーやモータースポーツ、ダンスなどはJ SPORTSオンデマンドの方が強いのではないかと感じたりします。
見たいスポーツによってDAZNとJ SPORTSオンデマンドのどちらを利用するか決めるといいかと思います。
ライブ中継や見逃し配信に対応
J SPORTSオンデマンドはスポーツ特化の動画配信サービスなので、当然ですがライブ中継にも対応しています。
スポーツをお金を払って有料視聴するならライブ配信は普通のことなので、そこまで大きなメリットではないかもしれないですね。
ただスポーツのライブ配信は他の一般的な動画配信サービスではやってないところも多いので、こういったライブ中継がJ SPORTSオンデマンドのようなスポーツ特化の動画配信サービスの強みと言えると思います。
また今後は5GによるVR観戦やAR観戦なども期待できる分野なのでJ SPORTSオンデマンドには期待できると思います。
マルチ画面に対応
J SPORTSオンデマンドでは複数のカメラ映像を自分で選んで視聴することができるという仕組みがあり、これを利用することによって、色々な視点でスポーツを視聴することができます。
こういうスポーツ視聴の方法は一般のテレビでは難しいので、J SPORTSオンデマンドなどのスポーツ専門動画配信サービスならではの仕組みという感じがしますね。
スポーツを楽しむにしても、アングルによって見え方は全然違ってきますし、迫力も変わってきます。
個人的にはこういったマルチ画面への対応は非常に大きなメリットなのではないかと感じています。
対応デバイスが多い
J SPORTSオンデマンドはパソコンやスマホはもちろんですが、タブレットやテレビなどでも動画を視聴することができ幅広いデバイスで動画を楽しむことができます。
外出先ではスマホやタブレットで動画を視聴して、家ではテレビでJ SPORTSオンデマンドを再生して、大画面で動画を楽しむということが可能になっています。
テレビで視聴するには別途、AppleTVやGoogleChromecastなどが必要になってきますが、そこまで負担にはならないと思います。
ただやはりスポーツの中継を見るならリアルタイムでテレビの大画面で視聴したいですよね。そのためテレビでも視聴できるというのは大きなメリットだと思います。
U25を対象に割引制度がある
J SPORTSオンデマンドは25歳以下の方なら全てのパックが半額で視聴することができます。これってかなり大きなメリットです。
J SPORTSオンデマンドには総合パックとジャンルパックがありますが、総合パックだと25歳以下なら月額1320円で利用でき、それぞれのジャンルパックなら月額1000円以下で視聴することができます。
この料金だとDAZNよりも大幅に安い料金で利用できることになるので、25歳以下の人はコスパの面からJ SPORTSオンデマンドの利用は大きなメリットだと思います。
J SPORTSオンデマンドを利用するデメリット(注意点)
J SPORTSオンデマンドはメリットが色々ある動画見放題配信サービスですが、まったくデメリットがないというわけではないです。あくまで私が感じたデメリットですが参考にしてください。
J SPORTSオンデマンドのデメリット
- スポーツ番組しかない
- ダウンロード再生ができない
- 無料お試しトライアルがない
スポーツ番組しかない
J SPORTSオンデマンドはスポーツ特化の動画配信サービスなので、当然ですがアニメやドラマ・映画などの他ジャンルの動画は取り扱っていないです。
ただ名前からのわかると思いますが、「J SPORTSオンデマンド」という名称のサービスで、アニメやドラマ・映画などの作品を求めてくることはないと思います。
ただ逆にスポーツ以外の動画がないので、スポーツの動画を中心に見たいという方からすると非常に魅力的な動画サービスだと思います。
スポーツに特化しているからこそ、マルチ画面対応などの他の動画配信サービスでは見かけない仕組みを導入できていたりするのかと思います。
ダウンロード再生できない
J SPORTSオンデマンドはストリーミング再生のみでダウンロード再生に対応してないというデメリットがあります。
スポーツ中継だとストリーミング再生が主になるので、一般的にはダウンロード再生を利用することはないと思いますが、それでもオフラインの場所で動画を楽しむにはダウンロードが必要になってきます。
またストリーミング再生のみだと、ネット環境が重要になってくるので、安定したネット環境があるかどうかが非常に大事になってきます。
自宅ならそこまで問題はないと思いますが、外出先だと通信が不安定になル可能性があるので注意が必要です。
無料お試しトライアルがない
J SPORTSオンデマンドの最大のデメリットは無料お試しトライアルがないということです。
動画配信サービスの多くは2週間や1ヶ月程度の無料お試しトライアルがあるのが一般的です。
無料お試しトライアルを利用することによって、サービス内容を把握して、そのまま継続して利用するのか検討することができます。
しかしトライアルがないと最初から課金してサービスを利用する必要があるので、敷居が高くなります。
そういった意味でもトライアルがないというのは決定的なデメリットだと思います。
J SPORTSオンデマンドにお得に入会できるクーポンはあるか?
J SPORTSオンデマンドは時期によっては無料お試しトライアルが可能なクーポンを配布していることがあるようです。
具体的には日本ラグビーフットボール協会のメンバーズクラブ限定でJ SPORTSオンデマンドのお試し無料トライアルクーポンが配布されたりしています。
ただこういったケースだと配布はかなり限られてくるので、現実的にクーポンを利用するのは難しいです。
今後、こういったキャンペーンがあれば随時当サイトでも情報公開していこうと思います。
J SPORTSオンデマンドの番組表は公式サイトから
J SPORTSオンデマンドを利用するなら実際にどんな番組をどのように放送しているのか知っておくと良いと思います。
J SPORTSオンデマンドでは公式サイトで配信予定の番組表が公表されているので、あらかじめどんな番組を毎日配信しているのか知ることができます。
番組表を見ると番組内容なども説明されているので、利用するかどうかの目安になると思います。
J SPORTSオンデマンドはジャンルごとに番組を購入できる仕組みになっているので、好きなジャンルに特化した動画を見たいなら、そのジャンルの見放題を購入しやすく利用することもできます。