初めての方はこちら

4K(高画質)映像が見れる動画見放題サイト【VOD比較】

4K動画見放題サイト比較

4K(高画質)映像で動画を視聴することができる動画見放題サイト・アプリをまとめています。

映画やドラマなどを高画質の綺麗な画像で視聴したいというのは当然のことで、4K対応のテレビや画面などが珍しくなくなってきているので、こういった画面のスペックを活かせる画質で動画を視聴できるなら興味のあるか方も多いと思います。

画質は具体的にどの程度違う?

4k画質比較

4Kの画質が具体的にどの程度違うのかということを簡単に比較すると上記のような感じになります。こうして比較すると一目瞭然ですよね。

画質はSD画質→HD画質→フルHD画質→4K画質→8K画質という感じで高画質になっていきますが、私が調べた感じだと8K画質対応の動画配信サービスはないと思います。

こうして見るとSD画質は非常に画質が粗いのではないかと感じますが、実際にはDVDくらいの画質があり、フルHD画質がブルーレイと同等程度という感じです。

具体的に画素数を比較するとSD画質は720×480、HD画質は1280×720、フルHD画質は1920×1080、4K画質は3840×2160、8K画質は7680×4320という感じで、普通に視聴するならSD画質でも問題ないレベルです。

ただ画質が良ければそれだけ作品の満足度も高くなり、視聴環境を重視するなら対応画質は非常に重要になってきます。

4K(高画質)映像が見れる動画見放題サイト22社比較

サービス名 作品数 無料期間 月額料金 4K対応
U-NEXT 約21万本 31日間 2189円
Amazonプライム 約1万本 30日間 500円
楽天TV 不明 不明 220円~
dTV 約12万本 1ヶ月 550円
FODプレミアム 約5万本 2週間 976円 ×
TSUTAYA TV 約1万本 30日間 1026円 ×
Netflix 不明 なし 990円
Hulu 約7万本 2週間 1026円
ABEMAプレミアム 約3万本 2週間 960円 ×
Paravi 約2万本 2週間 1017円 ×
テラサ 約1万本 15日間 618円
ビデオマーケット 約22万本 1ヶ月 1078円 ×
クランクイン!ビデオ 約15000本 14日間 990円 ×
NHKオンデマンド 約7000本 なし 990円 ×
テレ朝動画 不明 なし 550円~ ×
WOWOW 不明 1ヶ月 2530円
バンダイチャンネル 約4500本 1ヶ月 1100円 ×
dアニメストア 約4200本 1ヶ月 440円 ×
ディズニープラス 約6000本 1ヶ月 770円 ×
WATCHA 不明 1ヶ月 869円 ×
DAZN 不明 1ヶ月 1925円
J SPORTSオンデマンド 不明 なし 1100円 ×

※作品数については日々変動があるので目安くらい考えてください。

私が現在確認した感じだと4K対応の動画見放題サイト・アプリは上記のような感じになります。

4K対応の動画見放題サービスは増えてきているので、現在「×」のサービスでも後から対応してくると思うので最新情報は事前にチェックしておきましょう。

また4Kに対応している動画配信サービスも、全ての作品が4Kに対応しているわけではないので注意が必要です。

現在4Kに対応してない動画サービスもフルHDには対応しているので画質が悪いと感じることはないと思います。

動画見放題サイト・アプリで4K動画を視聴するには

動画見放題サイト・アプリで4K動画を視聴するにはいくつかの条件があります。単純に4K対応の動画配信サービスを契約するだけでは視聴できない可能性もあるということです。

4K動画が視聴できる条件

  • 4K対応の動画配信サービスを利用する
  • 4K対応のテレビやモニター
  • 4K対応のデバイス

4K対応の動画配信サービスを利用する

4K対応の動画配信サービスについては「4K(高画質)映像が見れる動画見放題サイト比較」の項目でまとめているので、そこから動画サービスを選べば問題ないと思います。

どのサービスが良いのかについては人によって状況が違うので一概に判断することはできないですが、単純に作品数ならU-NEXTが圧倒的に多いです。

コスパならAmazonプライムdTVあたりが候補になってくるという感じでしょうかね。

Netflixは映画を中心に4K作品が結構多い印象があります。ただNetflixでは4Kが視聴できるのは1980円のプレミアムプランの場合のみなので注意が必要です。

4K対応していてもNetflixのようにプランによっては視聴できないケースもあるので、あらかじめチェックしておきましょう。

4K対応のテレビやモニター

動画配信サービスが4Kに対応していても、モニターが4K画質に対応してないと出力できないので注意が必要です。

4K対応のモニターについては、テレビやパソコンモニターが利用候補になってきます。

ただ一番確実なのは4K対応テレビなのではないかと思います。最近のテレビは4K対応が当たり前になっているので、ある程度最近のテレビなら普通に4Kに対応しています。

そのためわざわざ4K対応のモニターを購入しなくてもテレビで出力すれば問題ないです。

また最近は4K対応のパソコンも出ているので、そういったパソコンを利用しても良いと思います。

4K対応のデバイス

テレビやモニターで4K動画配信サービスを視聴する場合には、動画サイト・アプリによってはデバイスを利用しないと動画を出力できない場合があります。

具体的にはスマートテレビなどネット接続が可能なテレビなのかということです。もしも対応してない場合は別途メディアストリーミングデバイスが必要になってきます。

ソニーなどの大手メーカーの最近のテレビではU-NEXTHuluNetflixなどについては、わざわざデバイスがなくてもテレビのリモコンに専用のボタンがあって、ボタンを押すだけで簡単にサービスにアクセスできたりしますが、すべてのサービスがそうではないです。

そのためリモコンに専用のボタンがないなど、別途デバイスが必要なら下記のようなデバイスが利用候補になってきます。

4K対応動画デバイス

Amazon Fire TV 4K
Fire TV Cube
PS4 Pro
Apple TV 4K
Chromecast Ultra

これらのデバイスは安いやつだと数千円程度で購入することができるので、4K動画視聴のためにテレビを買い換える必要はないです。

接続方法は簡単で、基本的にはテレビのHDMIポートにデバイスを差し込みWi-Fiにつなげるだけです。

私がおすすめする4K対応動画見放題配信サービスランキング

私が4K動画配信対応している動画見放題サイト・アプリを選ぶならどうするのかという視点でランキングにしてみました。動画サービス選びの参考になればと思います。

1位 U-NEXT

U-NEXT

作品数 無料トライアル 月額料金
約21万本 31日間 2189円

U-NEXTの特徴

  • 4K対応作品が豊富
  • 同時視聴が4回線まで可能
  • 作品数が圧倒的に多い
  • 毎月1200ポイントが付与される

2位 Netflix

Netflix

作品数 無料トライアル 月額料金
不明 なし 990円

Netflix特徴

  • 映画を中心に4K作品が豊富
  • 同時視聴プランがある
  • おすすめ作品のマッチング性能が高い
  • 字幕切替など操作性が優れている

3位 Amazonプライム

Amazonプライム

作品数 無料トライアル 月額料金
約1万本 30日間 500円

Amazonプライム特徴

  • 4K作品が豊富に揃っている
  • 月額500円という格安
  • 学生割引がある
  • 送料無料など特典多数

-初めての方はこちら