動画見放題サービスは数多くありますが、これらのサービスの動画を大画面のテレビで見たいと思う方は多いです。
そこでいくつか動画見放題サービスをテレビで見る方法について簡単に解説しようと思います。
HDMIケーブルでパソコンとテレビを接続
パソコンで月額動画見放題サービスを利用しているなら、HDMIケーブルでパソコンとテレビを接続して視聴するのが一番簡単な方法だと思います。
スマホでもHDMIケーブルの差し込み口があればスマホの画面をテレビに映すこともできるので、手軽にエロ動画をテレビに出力することができます。
HDMIケーブル自体は1000円前後で手軽に購入することができるので、パソコンやテレビで動画を視聴するなら持っておいても損はないと思います。
他にも色々な方法で動画見放題サービスをテレビに出力する方法がありますが、この方法が一番てっとり早くわかりやすいと思います。
Fire TV Stickを利用する
U-NEXTやDMMなどの国内の大手見放題サービスを利用しているならFire TV Stickを利用するというのも一つの方法です。
Fire TV Stickはアマゾンや楽天などで普通に購入することができます。
Fire TV StickをテレビのHDMIに接続して起動し、リモコンで「U-NEXTアプリ」「DMM.comアプリ」などの対応する動画見放題サービスのアプリを探しそれをインストールします。
インストールしたらアプリを立ち上げて見放題サービスのIDやパスワードなどを入力したら利用することができます。
ただこれは対応している見放題サービスが限られてくるので、海外の動画見放題サービスには対応してないと思ったほうがいいです。
利用する際には自分が利用しているサービスに対応しているのか確認してから利用を検討しましょう。
クロームキャストを利用する
クロームキャストはワイヤレスでスマホなどの動画をテレビで見ることができるというものです。
HDMIケーブルだとケーブルでパソコンとテレビをつなぐ必要がありますが、クロームキャストだとワイヤレスで利用できるので、パソコンとテレビの場所が離れているようなケースで利用しやすい再生方法だと思います。
クロームキャストはアマゾンや楽天などのネット通販や家電量販店などで購入できます。ただ値段はHDMIケーブルよりも高いです。
使い方は簡単で、クロームキャストをテレビのHDMI端子に接続して、スマホで専用アプリのグーグルホームをダウンロードしセットアップ。
そしてブラウザから動画見放題サイトにログインして動画を再生すればテレビでも動画が視聴できるようになります。
テレビの内臓の専用アプリを利用する
U-NEXTやDMMなどの大手の動画見放題サービスだと、テレビにすでに対応したアプリが内蔵されていてそのまま簡単に見ることができたりします。
テレビの機種にもよりますが「アクオス」「レグザ」「ブラビア」「ビエラ」などの国内の大手メーカーのテレビはテレビのリモコンでアプリ一覧からサービスを選択することで簡単に見れます。
ただテレビによって対応しているかどうかは違ってくるので確認する必要があります。
ちなみに私が使っている「ブラビア」にはリモコンに動画のボタンがあるので簡単に見放題動画を視聴することができます。
しかしこれは対応している大手の見放題動画サービスでないと利用できないので、海外の動画見放題サービスを利用する際には利用は難しいと思ったほうがいいです。
まとめ
月額動画見放題サービスをテレビで見る方法は色々ありますが、どの方法が最適なのかということは利用している端末や、利用している見放題サービスによって違ってくるということがわかると思います。
U-NEXTやDMMなどの国内大手の動画見放題サービスで、国産大手メーカーのテレビを利用しているなら、普通にテレビ内臓のアプリから簡単に見放題サービスを出力することができます。
ただ海外の動画見放題サービスなどを利用しているなら、HDMIケーブルやクロームキャストなどの機材を別途用意する必要があると思ったほうがいいです。
機材自体はアマゾンや楽天などの通販サイトで簡単に購入できるので問題はないと思います。
ちなみに私は国内見放題はテレビ内臓のアプリを利用しており、海外動画見放題はHDMIケーブルで直接つなげてみています。よかったら参考にしてください。