テラサの基本情報 | |
月額料金 | 618円(税込) |
配信形式 | 見放題・レンタル |
同時視聴 | 1台 |
作品数 | 約1万作品以上 |
再生方法 | ストリーミング ダウンロード |
継続特典 | 550円分のビデオコイン |
テラサ(TELASA)はテレビ朝日とKDDIの合弁会社によって運営されている動画配信サービスで、以前は「auビデオパス」という名前でサービス提供されていました。
テラサはテレビ朝日がバックについているということもあり、テレビ朝日の番組でよく宣伝されていたりするので、名前は知っている方も多いのではないかと思います。
ここではそんなテラサ(TELASA)を利用するメリットやデメリット、利用できるお得なクーポン、無料お試しトライアルの利用方法についてわかりやすく解説しています。
テラサに入会するメリット
テラサに入会するメリットについてまとめています。テラサへの入会を検討しているなら参考になると思います。
テラサ(TELASA)のメリット
- 特撮系やドラマに強い
- ドラえもん・クレヨンしんちゃん有り
- テラサ限定企画番組がある
- ダウンロード機能あり
- 毎月550円のビデオコインがもらえる
- 15日間の無料お試しトライアルがある
特撮系やドラマに強い
テレビ朝日が仮面ライダーや戦隊もの作品などの特撮を毎週日曜日に放送しているということもあり、テラサ(TELASA)では特撮系作品が結構充実していたりします。
おそらく他の動画配信サービスと比べても特撮系は特に強いと感じます。
他にもテレ朝系列の人気ドラマである「相棒」シリーズ、「科捜研の女」シリーズ、「ドクターX」シリーズ、「おっさんずラブ」シリーズ、「特捜」シリーズ、「捜査一課長」シリーズなどが楽しめます。
仮面ライダーや戦隊もの作品が充実しているというのは結構貴重だと思います。
ドラえもん・クレヨンしんちゃん有り
アニメは他の動画配信サービスでも普通に取り扱っているので珍しいことではないですが、実は「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」だけは取り扱ってないというサービスがあったりします。
この2作品はテレビ朝で放送している超人気のアニメ番組ということもあり、テレビ朝日が許可してないのではないかと勝手に想像しています。
しかしテレビ朝日系列の作品を放送しているテラサでは「ドラえもん」と「クレヨンしんちゃん」の両方を放送しています。
劇場版作品も配信していたりするので、子供が十分に楽しめるラインナップになっていると思います。
テラサ限定企画番組がある
テラサにはテラサ独占のオリジナル企画番組が多数配信されています。
人気番組のスピンオフのような作品も多数あり、「相棒」の配信オリジナル作品もあったりします。
テレビ朝日系列ということもあり、しっかりとした作品になっており見る価値はあると思います。
利用する側としてはこういったオリジナル作品が面白いというのも利用する理由になってくると思います。
ダウンロード機能あり
テラサはストリーミング再生はもちろんですがダウンロード再生にも対応しているので、利用する場所によってストリーミングとダウンロードを使い分けることができます。
自宅で見るならストリーミング再生でも問題ないですが、外出先で通信量を抑えたいということならダウンロード再生が最適です。
通勤や通学の際などに、ネット環境を気にせずに動画を楽しむことができるので、便利に利用することができると思います。
ただ、ダウンロード可能なデバイスは1台なので、複数のデバイスにダウンロードできないことは覚えておきましょう。
毎月550円のビデオコインがもらえる
テラサを利用すると毎月レンタルや最新映画などに利用することができる550円分のビデオコインをもらうことができます。
毎月利用するだけでコインがもらえるので、見放題プランに含まれてない新作などもコインを利用することでレンタルで楽しむことができます。
見たい作品がまだ見放題プランに含まれてないけど、早く視聴したいということなら非常に便利だと思います。
月額618円で550円分の無料で利用できるコインが毎月利用できるなら大きなメリットだと感じます。
15日間の無料お試しトライアルがある
テラサには15日間の無料のお試しトライアル期間があるので、実際に課金して利用する前にどんなサービスなのかを体験することができます。
ただテラサに限らず、動画配信サービスの多くは無料お試しトライアルをやっており、トライアル自体は珍しいことではないです。
15日間あればサービスの概要はしっかりとつかめると思おうので、継続してサービスを利用するかを楽しみながら決めることができます。
まずは気軽にトライアルを試してみて、その後の継続利用を検討してはどうかと思います。
テラサを利用するデメリット(注意点)
テラサはメリットが色々ある動画見放題配信サービスですが、まったくデメリットがないというわけではないです。あくまで私が感じたデメリットですが参考にしてください。
テラサのデメリット
- 動画数は多くない
- 同時視聴はできない
- 海外ドラマや映画作品が少ない
動画数が多くない
テラサは動画数が約1万本程度です。1万本と聞くと何となくすごい動画数だと感じるかもしれないですが、他の動画配信サービスと比較すると少ないです。
よく知られている動画配信サービスを例に出すと、Huluだと1026円で動画数は約7本以上、FODプレミアムでも976円で動画数は5万本以上、dTVだと550円で動画数は12万本以上になります。
テラサの料金は月額618円ですが、dTVだとそれよりも安い料金でテラサの何倍もの動画を見ることができます。
これは大きなデメリットです。ただテラサはオリジナル動画や独占動画があるので、それを目的に利用する方もいます。
同時視聴はできない
テラサは同時視聴ができません。つまり一人の人が使っていると他の人は使用することができないということです。
テラサはマルチデバイスに対応しているので複数の機器で動画を再生することができますが、同時に複数の機器で動画は再生できないです。
つまり家族で共有している場合、家族ぞれぞれの端末を登録することができたとしても、家族の誰かが動画を視聴していると他の家族は動画を視聴することができないということになります。
そのため一人で利用することが前提のサービスだと思っておいたほうがいいです。
同時視聴できないというのはデメリットですが、テラサに限ったデメリットではなく、他の動画配信サービスでも同じような感じです。
海外ドラマや映画作品が少ない
テラサは海外ドラマや映画作品が少ないと感じます。
テラサに限ったことではないですが、動画配信サービスにはそれぞれジャンルごとに強みと弱みがあります。
テラサの場合は特撮系やアニメ、国内ドラマなどに強みがありますが、一方で海外ドラマや映画作品に弱いです。
海外ドラマは韓国系のドラマなどが多数ありますが、人気の海外ドラマはほとんど配信されてないので、海外ドラマ目的なら他の動画サイトを利用したほうがいいと思います。
テラサにお得に入会できるクーポンはあるか?
テラサにはau PAY利用者限定で15日間の無料お試しトライアルが30日間に増えるというクーポンがあります。
au PAYの利用でトライアルの利用期間が倍に増えるのは大きなメリットだと思います。
そこまでハードルは高くないと思うので、au PAYの利用を検討しているなら、テラサと一緒にお得に利用するのも良いと思います。
利用方法は見放題プラン加入時にクーポンコードを入れる欄があるので、そこにコードを入れることで利用することができます。
無料お試しトライアルの申し込み方法
テラサを利用することを考えているなら、無料で体験できる15日間のトライアルを利用してから検討するといいと思います。
無料トライアルは初回登録なら誰でも利用することができるので、サービスに興味があるなら気軽に試してみるといいかと思います。
無料お試しトライアルは一度しか利用することはできないのと、トライアル期間が終了すると自動課金されるので、トライアル期間に継続利用するかどうかを決めておきましょう。
テラサどんな作品があるのかということや、お試しトライアルを利用するなら下記の公式サイトを御覧ください。